子供のイベントはたくさんあります。お宮参り、お食い初め、初節句、お誕生日、七五三、入学式、成人式など。そのイベントを成長記録として写真に収めたいですよね。特にママと子どもが一緒に写っている写真は少なかったりするので、プロのカメラマンに撮ってもらえることはとても良い記念になります。
今回は「長女・次女の七五三の前撮りした写真スタジオについて」と「写真スタジオの選びのポイント」について書いていきたいと思います。
写真スタジオをお探しの方の参考になったら嬉しいです。
ライフスタジオ
前撮りするならライフスタジオがおすすめです!!
長女と次女は3歳の七五三はライフスタジオで前撮りしました。(当時長女3歳・次女6ヶ月、今年長女6歳・次女3歳)とても大満足でした!
ぜひ、お近くの店舗で撮影してみてください。
特徴
一般
- 撮影料無料
- 撮影データ85カット(スライドショー付き)料金 平日:3,3000、土日祝:38,500
- 衣装や小物貸し出し無料(兄弟・姉妹の衣装も無料)
- データ即日ダウンロード
- 撮影時間1時間〜1時間30分
- 家族・兄弟・姉妹の無料撮影
- 持ち込みのビデオ・写真撮影可能
七五三
- 着物はレンタル・持ち込み可能
- 料金は着付け代5,500円、ヘアメイク代5,500円、日本髪7,700円、手結び帯7,700円がプラスでかかる。
- キャンセル料は七五三は外注の着付けしを手配しているため、キャンセル料発生。予約1週間前から50%、当日100%。
体験談
- 撮影はカメラマンとコーディネーターの2人1組で行ってくれました。カメラマンとコーディネーターの2人はとても子どもの扱いに慣れていて、次女は2回とも最初は大泣きしていたのですが、最終的には笑顔の写真も撮って頂くことができました。とても感謝しています。
- 次女が6ヶ月の時は人見知りがすごく大泣き。授乳時間を儲けてくれたり、待っている間も長女と遊んでてくれたりと対応がとても良かったです。
- 親が離れると泣くため、近くであやすよう言われました。あやしている笑顔の写真を逃さす撮影。しかもちゃんと1人での写真にしてくれるため、さすがだなと思いました。
- 3歳の七五三では、着物を着たくなくて大泣き。なんとか着ても寝そべって試合放棄。カメラマンも一緒に寝そべって寄り添ってくれたことも感激でした。
- 写真を撮られることに慣れていない我が家ですが、「じゃんけんして」「〇〇見て」など指示をしてくれるためやりやすかったです。
- 撮影は基本1家族のためリラックスして撮影に臨むことができます。
- 兄弟・姉妹のソロ写真も無料で撮影してくれることも魅力だと思います。2ショット写真は大型チェーンスタジオも撮ってくれますが、ソロはなかなかないですよね。
- 衣装もカジュアルなものもあり豊富です。
写真スタジオ選びのポイント
- 一軒家型フォトスタジオ
- 大型チェーンスタジオ
- 昔ながらの街の写真館
- 出張野外撮影
写真スタジオは大きく分けて上記4つに分けられます。
一軒家型フォトスタジオ
- 一軒家そのものがスタジオになっているため、部屋ごとにレイアウトが違い、多種多様なイメージの写真を撮ることができる。
- カメラマンがらポーズのアドバイスされ、自然な写真やクオリティの高い写真を残すことができる。
- 写真のデータを多くもらえる。
- 1組ずつの対応のためリラックスして撮影することができる。
- 神社への衣裳のレンタルができないため、前撮りとお参りを別日にしなければいけない。
大型チェーンスタジオ
- たくさんの衣装に着替えて撮影を楽しむことができる。ディズニーキャラクター、ミッフィー、いないいないばあ!などのコラボ撮影ができる。
- 神社への衣裳のレンタルできるため、前撮りとお参りを1日で終わらせることができる。
- 背景がスクリーン一色で固定カメラのため、シンプルな写真になる。
- 商品として残した写真のテータのみ、1年後以降に購入可とする場合が多い。
昔ながらの街の写真館
- 証明写真、王道な家族写真などかっちりとしたイメージの写真になる。
- 子供の扱いはフォトスタジオの方が慣れていて、衣装はあまり豊富ではない。
出張野外撮影
- オリジナリティのある自然な表情の写真ができる。
- 季節を感じられる。
- 納品される写真枚数が多い。100〜300枚以上。
- 七五三などの着付け・ヘアメイクなど自分で準備が必要。
- 天候によって仕上がりに差がでる。
- 撮影許可が必要な場所がある。
この特徴を見て自分に合った写真スタジオを決めると良いと思います。
写真スタジオの比較ポイント
- 値段
- 写真のカット数
- 衣装:七五三の場合は色や柄、ドレス・カジュアルの服がアルカのチェック
- 写真のイメージ:背景やインテリア、写真のインテリアのチェック
私は自分でフォトアルバムを作ったり、年賀状に使用したいためデータをたくさんもらえるところを探しました。また、みんなでお揃いの洋服を着て自然な写真を撮りたいと思い一軒家型フォトスタジオに決めました。
まとめ
今回「おすすめ写真スタジオについて」と「写真スタジオ選びのポイント」について紹介しました。
「1日で前撮りとお参りをやりたい」「データがたくさん欲しい」「お参りのしている自然な写真を撮ってもらいたい」など色々な希望があると思います。その希望に合った写真スタジオを見つける手助けになったら嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございます。