卒園まで残すところあと2ヶ月きってしまいましたね。保育園では卒園文集の作成が始まりました。卒園文集とは卒園する我が子やお世話になった先生へのメッセージを集めたものです。先生から卒園文集を書くよう言われたけど、何を書いたら良いかわからない方も多いですよね。今回は卒園文集を書くポイントや例文を書いていきたいと思います。
卒園文集を書くポイント 4選
- 保育園での思い出
- 子供の成長
- 子供の将来に向けたメッセージ
- 親から先生へのメッセージ
上記のエピソードが書きやすいと思います。卒園文集はおめでたい子供への贈る文集のため、マイナスな面をメッセージとして書くにはやめた方がいいです。
保育園での思い出のおすすめエピソード
- 保育園での行事(遠足、運動会、お遊戯会など)
- 入園当初の様子
- できるようになったこと
子供の成長のおすすめエピソード
- 園生活以外でのエピソード
- 我が子特有のエピソード
- 生まれる前の親の気持ちや生まれた時の感動の話
- 名前の由来や性格
子供の将来に向けたメッセージのおすすめエピソード
- 頑張って欲しいこと
- 応援していること
- 一緒にやりたいこと
子供へのメッセージのためひらがなや話し言葉で書くと子供が読みやすくて良いですね。
先生へのメッセージ
親の代わりに子供の面倒を見てくれた先生へ感謝の気持ちと労いの言葉を書くと良いです。
使いやすい言葉
- 大好き
- ありがとう
- 頑張ったね
- お友達がたくさんできたね
- 応援しているよ
上記の言葉を活用して考えてみてください!
例文
【例文1】○○ちゃん(くん)卒園おめでとう。運動会では走ったり踊ったり頑張っていたね。頑張っている姿がとてもかっこよかったよ。小学校でも色々なことにチャレンジしようね。
【例文2】○○ちゃん(くん)卒園おめでとう。入園した時はいつも泣いてママから離れなかったよね。でも、すぐにたくさんのお友達ができて楽しく通えるようになったね。これからも○○ちゃん(くん)の成長を楽しみにしているよ。
【例文3】○○ちゃん(くん)卒園おめでとう。あんなに小さかった○○ちゃん(くん)がこんなに大きく成長してくれて嬉しいよ。年長さんになり出来ることがたくさん増えたね。小学校でも頑張り屋さんの○○ちゃん(くん)を応援しています。
【例文4】○○ちゃん(くん)卒園おめでとう。○○ちゃん(くん)が生まれた時はパパとママは涙が出るほど嬉しかったよ。こんなに大きくなってくれてありがとう。これからも元気いっぱいの○○ちゃん(くん)でいてね。
【例文5】○○ちゃん(くん)卒園おめでとう。滑り台が大好きでいつも公園に行ってたよね。保育園でもお外遊びが大好きで楽しかったよね。これから○○ちゃん(くん)がどんなお姉ちゃん(お兄ちゃん)になるか楽しみにしているよ。
※ここでは漢字やカタカナを使用していますが、実際に書く際はひらがなで書くと良いと思います。
【例文】○年間どんな時も笑顔で迎えてくれる先生に、安心して我が子を預けることができました。優しく大らかな先生のお人柄にいつも感謝していました。先生には子供のことで相談に乗ってもらったり、アドバイスをもらったり親子共々本当にお世話になりました。ありがとうございました。
まとめ
今回は卒園文集の書き方のポイントと例文について書きました。参考になったら嬉しいです。卒園文集は大切な宝物になります。一番は具体的なエピソードを書くとより心のこもったメッセージになると思います。そして子供が読んで嬉しく笑顔になれると良いですよね。