お正月はもともと、新年の神様である「年神さま」を家に迎える行事。初詣は、年が明けてから初めて神社や寺院などに参拝する行事。一年の感謝を捧げたり新年の無事と平安を祈願したりします。年神さまがいらっしゃる間に行くのが一般的で、関東地方は元日から7日までのことが多いようです。もともとは居住地域の氏神社が祀られる社寺を参拝していましたが、現在は居住地域にとらわれず名のある社寺を自由に選んで参拝するスタイルに変わってきています。
今回横浜市泉区の神社に2023年1月3日初詣に行ってきました。まだ行っていない方でどこの神社に行くか迷っている方の参考になれば嬉しいです。
御霊神社(ごりょうじんじゃ)
長後街道の中田から立場に行く間にあるミニストップの真横の道に行くと、この地域の鎮守である御霊神社があります。御霊神社は、鎌倉権五郎景政(かまくらごんごろうかげまさ)を祀る古社です。「中田ごりょうさま」「汲沢のごりょうさま」などと呼ばれ親しまれています。


御霊神社は古いお札やお守りのお焚き上げをしてくれるそうです。来年持っていこうと思います。
社務所もありおみくじもありました。私は中吉、夫は末吉、長女は小吉、次女は中吉でした。
午前中に行きましたが、そんなに混んでいなくゆっくりと挨拶ができました!帰りは寄り道せずまっすぐ帰った方が良いそうです。