子育て PR

卒園式・入学式女の子の服装

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

もうすぐ卒園式・入学式ですね!!長女も3月11日に卒園式を無事迎えることができました。ここで今回は女の子の服装について書いていこうと思います。

卒園式

服装の色は「黒、ネイビー、グレー、ブラウン」など落ち着いた色のワンピースを選ぶ方が多いです。

靴下はフリル付き靴下やハイソックス、タイツが人気。

靴はフォーマルシューズを合わせることがほとんどです。

長女の通っている保育園の卒園式では落ち着いた色のワンピースを選ぶ方が多くいましたが、紫やピンクなど明るい色のワンピースや袴の方もいました。

※園によって袴を禁止しているところもあるので、事前にチェックが必要です!

袴は6歳の子どもではトイレも大変、帯が苦しくて式の最中窮屈に感じてしまうため選ぶ方は少ないです。現在コロナ禍で式も2時間程度で短くなっているため、以前よりかは袴を着るハードルは低くなっているかもしれません。

入学式 

服装の色はネイビー、グレーなどの落ち着いた色はもちろんのこと、入学式の服装では明るいカラーも人気。

靴下はフリル付き靴下やハイソックス、タイツは白が定番。

靴はフォーマルシューズが定番ですが、服装に合ったカラーや装飾パターンを選ぶと良いですね。

卒園式と入学式同じ服装でも大丈夫?

卒園式・入学式で同じフォーマルウェアを着回す方も多くいます。

印象を変えるには

  • 明るめカラーのジャケットに変える
  • コサージュの色を変える
  • タイツからハイソックスに変える
  • 髪型・髪飾りを変える

長女も卒園式と入学式で同じフォーマルウェアを着回す予定です。そのため、少し明るめのワンピースを選びました。フォーマルを選びに行った際に「今は卒園式でも明るいワンピースを着ていくお子さんが増えている」と店員さんから聞きました。

petit mainのジャガードリボンOP +衿つきJKセット

長女は上記のフォーマルにしました。チェックの方が多くいたため、個人的にはかぶらなくて良かったなと思っています。保育園でお花をつけてくれると事前に長女から話を聞いていたため、コサージュは外していきました。

入学式では髪型と髪飾りを変える予定です。

服はどこで買う?

  1. 百貨店や子供服ブランドのお店
  2. イオンや西松屋などのお店
  3. ネットや通販
  4. メルカリなどのフリマアプリ

価格帯は4,000円〜20,000円とぴんきり。1月くらいから新作フォーマルウェアの販売が始まります。お家で子供と一緒にゆっくり選びたい方はネットやメルカリなどで購入するのがおすすめ。実際見てみたい方や試着したい方は近くの店舗で購入するのが安心ですね。

レンタル

購入してもフォーマルは普段着用する機会があまりない、子どもの成長ですぐにサイズが合わなくなる可能性があるため購入するか迷っている方は当日の服装をレンタルするというのも一つの方法です。

買うよりレンタルした方が安く済む場合もあります。

  • フォーマル服を1回しか着ない
  • ブランドのフォーマル服を着たい
  • フォーマル用の靴を持っていない

レンタルなら、クリーニング代がかからないのでトータルで買うよりも安く済みます。また、レンタルショップによっては大人の服装も一緒に揃えられるので、着物などで式に参列したい親にとっても魅力的です。

まとめ

今回は女の子の卒園式・入学式の服装について書きました。参考になれば嬉しいです。最近では卒園式でも明るい色のワンピースを選ぶ方も多くいます。子供が笑顔になれる一着が見つかると良いですね。